TOPへ戻る

リンク様 施工事例

プロジェクト詳細

project details
面積 ~100坪
施設用途 オフィス
施工内容 移転
エリア 東京都

プロジェクト概要・
コンセプト

Project / concept

高品質 と 高技術
課題は、100万単位から1000万単位までの高価な商品(腕時計)を扱う会社のエントランスとして、
平凡な会社の受付ではない、企業ブランドをいかに表現するかでした。   

エレベーターを降りるとすぐテナント内に入る構造の建物であるため、
入ってすぐのインパクトがポイントであると当初から意識していました。
そこで正面の壁には内照式の電話台と高級感あるミラー調のロゴサインをブラックのカラーガラス面に直付し、
まるで水面に浮かんでいるかのような仕掛けを施しました。
それは腕時計の風防に使用されるサファイアガラスと文字盤のイメージからインスピレーションを得て表現したものです。

更に奥へと目をやると、輸入業を営むL社様がどこの国から仕入れているかなどの情報を
追加可能な世界地図を会議室とエントランスを隔てたガラスパーティションの面に配置しました。
また、その左サイドの壁面には、腕時計のステンレスバンドをイメージしたレリーフを三枚縦に並べました。

今回の現場では、天然石のモザイクタイルを壁面に張った際に140°の角度で石をカットして納め、
出来る限り隙間を作らないように工夫しています。
細部にもこだわり抜いた結果、小さな所にも職人の技術が光るエントランスが完成しました。

その他の施工事例

Another case
  • 森永製菓様【日経ニューオフィス賞 ニューオフィス推進賞受賞】
    森永製菓様【日経ニューオフィス賞 ニューオフィス推進賞受賞】

    日経ニューオフィス賞ニューオフィス推進賞受賞

  • スミセイ情報システム 様
    スミセイ情報システム 様

    「エントランス・来客スペースのリニューアルプロジェクト」と「研修室兼多目的スペースの新設プロジェクト」の事例です。エントランス・来客スペースは「サスティナブル」というキーワードをもとに、エコロジー素材の活用や快適さをコンセプトにデザインしました。グリーンを多く取り入れ、会社理念・取り組みを表現し、来訪者にブランディングを感じていただける空間を目指しました。ガラスのパーティションを使用する事で、採光と奥行を活かした明るい開放感ある空間となりました。研修室兼多目的スペースは、在宅ワークの増加による遊休スペースの有効活用を目的として計画しました。研修スペースは中央に大きく確保し、柱でデットスペースになりやすい窓際には、ベンダーコーナーのあるハイカウンター席、ソファー席などを配置。研修以外の期間はオープンスペースとして、リフレッシュ、社内ミーティング、出張者のワークスペースなどさまざまな用途で活用されています。

  • ロバート・ウォルターズ・ジャパン 様
    ロバート・ウォルターズ・ジャパン 様

    ORIGAMIをコンセプトにしたデザインで各所にORIGAMIのモチーフを表現しました。エントランスの鉄板を折り曲げて表現した造作はアンバランスな納まりでありながら完成されたデザインとして象徴的な場所となりました。

  • HITOWAホールディングス 様
    HITOWAホールディングス 様

    「ひとのために。ひとの力で。ともに明日へ。」をスローガンに、生活総合支援サービスを提供するHITOWAグループ。今後の中⻑期的な企業成⻑と、時代に合わせたハイブリッドなワークスタイルを促すため、全面的なフリーアドレスを導入しました。フロア全体は壁のないオープンな空間にミーティングゾーンや執務ゾーンを混在させ、境界を曖昧にすることで偶発的なコミュニケーションを促します。14Fは集中ブース・リフレッシュエリア・オープンMTGエリアといった機能を設け、自席以外にフロアを越え人が動くことで、混ざり合った人同士の化学変化を誘発させます。場を”選択”し、自律的に働くことを”遊ぶ”場にすることで、一人一人の社員が”新しいHITOWA”を作る空間設計としました。

  • ファインデックス 様
    ファインデックス 様