オフィス内で工事を実施しようとしたとき、「A工事」、「B工事」、「C工事」という単語の内のどれかを聞いたことがあるご担当者様は多いのではないでしょうか。専有部内での工事には頻出のこの単語ですが、工事関係者以外には聞き馴染みのない単語でよくわからない方も多いと思います。今回の記事では、誰でも理解できるように「A工事」、「B工事」、「C工事」の3つの単語について徹底解説します!
オフィスの内装工事における「A工事」「B工事」「C工事」とは
オフィスの入居に関わる工事には工事区分というものがあります。誰が工事を行い、誰が費用を負担するのかによって工事区分が分かれており、それらを「A工事」「B工事」「C工事」と称しています。この違いをつかむことで、工事の関係者が何の工事を担当するのかを理解することが出来ます。それでは、それぞれの違いについて細かく解説していきます。
A工事
建物所有者(ビルのオーナー)の費用負担でビルのオーナーが指定した工事業者が施工する工事のことを言います。
主にビルの躯体やサッシまわり、廊下・トイレ・エレベーターといった共有部の内装など、「ビルの資産価値の維持」に関わる工事が対象となります。
B工事
テナントを契約する貸借人(テナント側)が費用を負担し、建物所有者(ビルのオーナー)が指定した工事業者に依頼して施工する工事のことを言います。そのため、テナント側の指定業者を用いることや業者変更の依頼をすることは原則出来ません。
「B工事」の区分はビルごとのルールによって異なりますが、基本的には空調、電気・照明、防災などのビル設備に対する移設や増設工事がB工事に該当することが多いです。間仕切壁を立てるときなど、防災計画や照明計画、空調計画などに変更が必要になり、ビル側設備の移動が発生する時は「B工事」での対応になります。建築基準法や消防法などの各種法令やビル全館の管理にかかわる工事が多く、工事内容の面でもテナント側からの調整はききづらいことが一般的です。
C工事
テナントを契約する賃借人(テナント側)の費用負担でテナント側の選定した工事業者が施工する工事のことを言います。専有部内の内装工事、電源・電話・LANなどの配線工事、什器設置工事などはC工事にあたります。シンプルに表現すると、「A工事」と「B工事」の以外の工事区分となります。そのため、入居するビルによっては「C工事」の範囲がほぼ無いこともあります。「C工事」はお客様と「工事業者」が連携して実施する工事になりますので、細かい対応の協議をすることができます。
オフィス・ラボは基本的にはこちらの「C工事」を担当していますが、「B工事」の担当実績ももちろんございます。「B工事」と「C工事」の両方の面を把握しておりますので、お客様の立場に寄り添った提案と「B工事」業者との折衝も実施しております。
オフィス工事にあたって
オフィスの新規開設やレイアウト変更工事、移転について、詳細な情報を理解しておくことは必要不可欠です。ただ、オフィス内での工事は大規模なプロジェクトになることも多く、回数自体もそこまで多くはない企業様が大半を占めると思います。私達のお客様の中でも、内装工事関係のプロジェクトに初めて関わられる方も非常に多くいらっしゃいます。工事関係者との折衝の際に不利にならないように知識があることは非常に重要ですが、特殊な工事も発生する内装工事のすべてを把握することはかなり難しいものです。そのため、オフィス移転のプロである専門会社に依頼することと、何より信頼できるパートナーを選定することが重要です。
オフィス・ラボでは、これまでの実績に基づく豊富なノウハウから、オフィスの変更工事を成功させるサポートをしております。移転先ビルの選定から内装のプランニング、工事の手配・管理、引越し、原状回復工事まで、ワンストップで対応いたします。もちろんすべて、よりベストなコストパフォーマンスにて実現。さらに移転後の改善といったアフターフォローも徹底していますので、万全のオフィス環境を検討されている際には、ぜひオフィス・ラボまでご相談ください。